2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧
今朝、NHKで放送してたんですが、徳島には「はんごろし」なる名物があるそうで。 なんとも恐ろしい名前だなと見ていたら、俗に言う「おはぎ」のことでした。 なんでも「米粒を半分つぶしてるから、はんごろし」なんだそう。 ちなみに、米粒を全部つぶしたお…
今朝はめちゃくちゃ寒かった。 風邪ひかないように、仕訳頑張りましょう。 <問題1:資本的支出・収益的支出> 機械装置の補修を行い、代金¥300,000を小切手を振り出して支払った。このうち¥170,000は資本的支出であり、残りは収益的支出である。 <解答>…
今日で「その7」まで来ました仕訳問題。 本日の5題はこちら。 <問題1:工事進行基準> 前期に請負金額¥5,000,000、工期3年の工事を受注し、工事進行基準を適用している。工事原価総額の見積額は¥4,500,000、前期発生工事原価は¥1,080,000、当期発生工事…
今日も今日とて仕訳仕訳。 今日の5題はこちら。 <問題1:資本的支出・収益的支出> 機械装置の補修を行い、代金¥500,000を現金で支払った。このうち、¥400,000は装置自体の改良費であり、修繕引当金¥70,000が計上されている。 <解答> 機械装置 400,000…
突然ですが、語呂合わせで、今日は「いい風呂」の日だそうです。 各月ごとに「季節湯」なるものがあるそうで、11月は「みかん湯」だとか。 ということで、今日の仕訳は以下の5題。 <問題1:固定資産の除却損> 取得原価¥1,000,000の機械装置を保有し、定額…
朝晩の気温差が激しい今日この頃です。体調を崩したりなさいませんよう、ご自愛くださいませ。 さて、今日の仕訳は以下の5問。 <問題1:工事進行基準> 当期首に、工期3年の工事を請け負った。工事進行基準を適用し、以下のデータに基づいて完成工事高及び…
本日の仕訳問題は以下の5問です。 <問題1:借入金の処理> 約束手形¥100,000を振り出して、銀行から¥100,000を借り入れた。利息の¥1,200を差し引かれた後、差額が当座預金に振り込まれた。 <解答> 当座預金 98,800 / 手形借入金 100,000 支払利息 1,2…
さて。それでは今日も元気に仕訳して参りましょう。 <問題1:工事代金の前受金がある場合> 請負代金¥3,000,000の工事が完成し、引き渡した。工事受注時に内金¥500,000を受け取っており、残額は未収である。 <解答> 未成工事受入金 500,000 / 完成工事…
仕訳を制するものは簿記を制する ということで、今日からしばらく「よく出題される仕訳問題」を綴ってまいります。 <問題1:工事進行基準> 前期首に、請負金額¥3,000,000の工事(工期3年)を請け負い、当初より工事進行基準を適用している。この工事の工…
建設業経理士2級の問題でよく出題されるものに、「社債」についての問題があります。 なんとなく苦手意識を持っている方も多いかと思うこの問題、過去に出題されたものの類題を解いて、克服していきましょう。 <類題1> A社は、償還期間5年の社債を発行し、…
建設業経理士2級の試験では、毎回必ず「完成工事高」を求める問題が出題されています。 出題パターンがいくつかあるので、それぞれ解説してまいります。 パターン1:素直に求める問題 <例題>工期 3 年の工事を前期に受注し、工事進行基準を適用している。…
今日から第27回建設業経理検定試験の受験申込受付が始まりました。 勝手ながら、これに合わせて「受験者応援キャンペーン」を始めさせて頂きましたので、告知致します。 最後までご覧いただき、ありがとうございました。 お時間ございましたら、是非ホームペ…
さて、昨日に続いて今回は、タイプBの攻略法から綴ってまいります。 昨日の記事をお読みでない方は、サラッと見ておいてください。 タイプBの攻略法 タイプBは、「原価の定義」を問う問題です。 営業活動によって発生した費用のうち、どこからどこまでが「原…
建設業経理士2級の試験では、原価計算に関する理論的な部分を問う問題が必ず1つ出題されます。 公式ホームページで公開されている過去問(第9回~第26回)を調べてみると、その出題パターンは下記の5つでした。 タイプA:個別原価計算、総合原価計算など、「…
今週金曜日(11月15日)より、第27回建設業経理検定試験の申し込み受付が始まります。受験を考えておられる方は、うっかり忘れないようにお気をつけください。 さて当ブログでは、これの2級を受験される方向けに、ワンポイント講座を綴ってまいりたいと思い…
さて、昨日の記事で勘定科目の5つの種類についてお話させていただきました。 今日のテーマは「取引の8要素」と「貸借平均の原理」です。 言葉はなんだか難しそうですが、超簡単なので、サクッとまいりましょう。 取引の8要素とは? 簿記では、全ての取引を「…
先日の記事でも書いたことですが、「仕訳を制する者は、簿記を制する!」ということで、引き続き仕訳の解説をしてみたいと思います。 あらためて、「仕訳」とは? 「仕訳」とは、「簿記上の取引」を記録するためのルールです。 取引を記録するのは当たり前で…
簿記を学ぶうえで、最も重要なことの1つが、「仕訳」をマスターすることです。 その重要性たるや、「仕訳を制する者は、簿記を制する。」なんて言われるくらいです。 そんな「仕訳」を学ぶときに、まず覚える必要があるのが、「借方」「貸方」という言葉です…
毎年10万人が不合格になってる資格 日商簿記3級の話です。 これって、毎年10万人以上の人が不合格になっている資格なんですね。 日商簿記の公式ホームページにて、3級の受験者データを見てみました。 簿記 3級受験者データ | 商工会議所の検定試験 このデー…
簿記のボの字も知らなかった私 昨年の今頃、私は簿記の「ボ」の字も知らない、全くの素人でした。 「仕訳」という言葉を聞いたことはあるものの、それが何だか分からない。 借方とか貸方とか言われても、すぐにどっちがどっちか分からなくなる。 「簿記」と…
合格は、すぐそこにある! 本日、学習支援ソフト「あいぱす!建設業経理士2級編」を公開させて頂きました。 製品のホームページは こちら になります。 確実に合格できる方法なんてありませんが、 「合格する確率」を確実に、そして大きくアップさせる方法な…