あいぱす!

あいぱす!

学習支援ソフト「あいぱす!」の紹介と、その他もろもろのブログです。

簿記の素人が、建設業経理士2級を取得した話。

f:id:ipassdegoukaku:20191107142318j:plain

 

簿記のボの字も知らなかった私

昨年の今頃、私は簿記の「ボ」の字も知らない、全くの素人でした。

 

「仕訳」という言葉を聞いたことはあるものの、それが何だか分からない。

借方とか貸方とか言われても、すぐにどっちがどっちか分からなくなる。

 

「簿記」というものに対して、本当に全く何の知識も持っていませんでした。

 

 

そんな私が、ひょんな事から完全に独学で「建設業経理士2級」を目指して勉強することになりました。

 

これが昨年11月のことです。

本試験は3月でしたので、約5ヶ月弱で、簿記素人から建設業経理士2級へと合格できたことになります。

 

しかも本試験は2時間で行われるのですが、開始から40分くらいで全問解答終了。

そして帰宅後にインターネットの解答速報で確認すると、全問正解してました。

 

なぜ、全く何も知らない状態から、これほど余裕の合格をすることができたのか。

 

そのあたり、ちょっと語ってみようかと思います。

 

最初にぶつかった壁

勉強を始めてすぐに、なにやら「仕訳」というものが重要らしいということは分かりました。

 

重要らしいということは分かったんですが、これがなかなか理解できない。

 

例えば、

「100円の商品を仕入れ、代金は掛けとした。」

という仕訳なら、

 

  仕入 100 / 買掛金 100

 

となる。

 

仕入」は費用で、「買掛金」は負債だという。

そして費用は損益計算書に記載され、負債は貸借対照表に記載されるという。

 

え?

 

ということは、1つの仕訳を2つの帳簿に分けて記録するの??

なんでそんな分かりづらいことするの??

 

・・・最初は本当に、これが分かりませんでした。^^;

 

最初におさえるべきは、処理の順番だった。

今思えば、簿記の勉強って、全体の流れを把握することが凄く大事なんですね。

 

私の場合、とにかく「仕訳」が重要だと聞いたもんだから、「仕訳」だけを見て勉強しようとしてました。

なので全体の流れが分からず、何でもないところでつまづいてしまったわけです。

 

  1. 取引発生
  2. 仕訳して「仕訳帳」に記録
  3. 「総勘定元帳」に転記
  4. 「試算表」で間違いがないか確認
  5. 決算整理をして「精算表」作成
  6. 損益計算書」「貸借対照表」作成

という簿記の流れを 最初に見ておけば、どうということはなかったのです。

 

しかし、ここで「処理の流れ」を強く意識できたことは大きかったと思います。

 

特に、建設業経理士を含む工業簿記・原価計算を学ぶ上では、

費目別計算→部門別計算→製品別計算

という処理の流れも重要になってきます。

 

簿記という一連の手続の中で、自分が今どこを勉強しているのか?

これを意識しておくと、全体の理解がぐっと深まると思います。

 

具体的な勉強方法。習うより慣れよ。

簿記を勉強する上で、全体の流れを意識することが重要だと述べました。

 

そして、「全体の流れを意識する」ためにかかせないのが、「とにかく最後までやってみる」ということです。

 

勉強していくうち、どうしても分からないところが出てきます。

 

そんな時、分からないままでもいいので、とにかく答えと解説を読んでおいて次に進むことが大事なのです。

 

ある時点で分からなかったことが、分からないまま読み進めていくと理解できたりするのが簿記です。

 

地道に1つずつ、確実に理解しながら進むのではなく、分からないままでもいいから、とにかくゴールまで行ってみる。

そしてまたスタートに戻って同じ道を繰り返し通ってみる。

 

そうしていくうちに、どんどん理解が深まっていきます。

 

「頭で理解するのではなく、手で覚える。」

最も簿記試験の合格への近道となるのは、この考え方だと思います。

 

そして実践したこと。

繰り返し繰り返し、何度も何度も市販されているテキストの問題を解き、過去問題を解きまくりました。

もう問題文を見ただけで答えが思い出されるくらいです。

 

しかし、そんな勉強法にも弱点がありました。

 

大量の紙を消費する上、解答を手書きしてると、思った以上に時間がかかるんです。

 

もっとスピーディに勉強できないか?

そう考えてあるソフトを作りました。

今日公開させて頂いた「あいぱす!建設業経理士2級編」の元になったソフトです。

 

これを作ってからは、飛躍的に勉強速度が上がりました。

解答を手書きするより、何倍も速く、しかもちょっとゲーム感覚で勉強できるようになりました。

 

最初に書いたように、簿記の勉強を始めて約5ヶ月で建設業経理士2級に合格したのですが、そのうち1ヶ月半~2ヶ月くらいはこのソフト開発をしてました。

 

それだけ試験勉強の時間を取られていたわけですが、ソフト完成後の効果はこれを取り返して余りあるものでした。

 

そして本番。

結果として、途中で悩むこともなく、スラスラと全問解答し、余裕で合格することができたのでした。

 

 

 

以上、私の体験記でした。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。