あいぱす!

あいぱす!

学習支援ソフト「あいぱす!」の紹介と、その他もろもろのブログです。

建設業経理士2級:本試験第2問対策その18

f:id:ipassdegoukaku:20191112100920j:plain


昨日書きました記事、

建設業経理士2級:本試験第2問対策その17

の問題3につきまして、解答・解説を間違えておりました。

 

お詫びして訂正いたします。
申し訳ありませんでした。

 

間違えていた内容ですが、単純な計算ミスでした。

小学生の算数レベル、単なる足し算と引き算を間違えるという、恐ろしく単純な計算ミスでした。

 

これが本試験だったらと思うとゾッとします。

 

受験される皆様は、こんなイージーミスで点を落とさないよう、ご注意ください。

 

検算って、とっても大事です。

 

それでは気を引き締めて、今日の問題はこちらの4問。

 

<問題1:内部利益>

本店から支店へと材料を送付する際、その振替価格は、原価に2%の利益を加算した金額としている。
支店の期末時点における材料費は¥130,000(うち本店仕入分¥42,300)、材料棚卸高は¥80,000(うち本店仕入分¥34,200)であった。
この時、期末において控除される内部利益は¥( ? )である。

 

<解答>

   ¥1,500

 

<解説>

本店仕入分の合計 = ¥42,300 + ¥34,200
         = ¥76,500

 

原価 + 原価の2% = ¥76,500
      1.02原価 = ¥76,500
        原価 = ¥75,000

 

内部利益 = 原価の2%
     = ¥75,000 ×2%
     = ¥1,500

 

<問題2:工事進行基準

前期より請負金額¥8,500,000の工事に着工しており、工事進行基準を適用している。
前期の工事原価発生額は¥1,300,500であり、当期は¥4,373,250であった。
工事原価総額の見積額は当初¥7,225,000であったが、当期より¥7,565,000に変更した。
工事進捗度は原価比例法による場合、当期の完成工事高は¥( ? )である。

 

<解答>

   ¥4,845,000

 

<解説>

前期工事進捗度 = 前期発生工事原価 ÷ 前期工事原価総見積額
        = ¥1,300,500 ÷ ¥7,225,000
        = 0.18

 

前期完成工事高 = 請負金額 × 前期工事進捗度
        = ¥8,500,000 × 0.18
        = ¥1,530,000

 

当期工事進捗度 = (前期工事原価+当期工事原価)÷当期工事原価総見積額
        = (¥1,300,500+¥4,373,250)÷¥7,565,000
        = 0.75

 

当期完成工事高 = 請負金額 × 当期工事進捗度 - 前期完成工事高
        = ¥8,500,000 × 0.75 - ¥1,530,000
        = ¥4,845,000

 

<問題3:消費税>

消費税の会計処理については税抜方式を採用している。
期末における仮受消費税¥( ? )で仮払消費税¥1,300である場合、未払消費税は¥2,500である。

 

<解答>

   ¥3,800

 

<解説>

どっちがどっちか迷いがちですが、仕訳で考えてみると簡単です。

 

仮受消費税が¥?あるということは、

   現金など ? / 仮受消費税 ?

 

また、仮払消費税が¥1,300あるということは、

   仮払消費税 1,300 / 現金など 1,300

 

仮受と仮払を逆仕訳して整理した結果、未払消費税が¥2,500ですから、

   仮受消費税 ? / 仮払消費税 1,300
           / 未払消費税 2,500

 

これにより、仮受消費税は¥3,800となります。

 

『未払消費税』があるということは、仮受けした方が多いから、差額を払う必要があるということです。

 

もし、仮払いした方が多ければ、『未収消費税』が計上されることになります。

 

<問題4:剰余金の配当>

期末にて、資本金¥200,000、資本準備金¥30,000、利益準備金¥16,000である。
この時、利益剰余金を財源として株主配当金を¥50,000支払うことにした場合、利益準備金繰入額は¥( ? )となる。

 

<解答>

   ¥4,000

 

<解説>

利益準備金繰入額は、

 

① 株主配当金 × (1/10)

② 資本金 × (1/4) - (資本準備金利益準備金

 

この①、②のうち、少ない方の額となります。

 

①の計算

¥50,000 ÷ 10 = ¥5,000

 

②の計算

¥200,000 ÷ 4 - (¥30,000+¥16,000)= ¥4,000

 

①>②より、解答は、¥4,000 となります。

 

①については、

株主配当金の10分の1 → 株主配(10)金

 

②については、

資本金の4分の1 → (4)本金

 

と語呂合わせで覚えるといいかと思います。

 

 

 

年内のブログ更新は今日までとさせて頂きます。

年明けは1月6日から、更新を再開する予定です。

 

それでは皆様、よいお年をお迎えください。